【画像】ひるなまの年齢や本名は?結婚した旦那はどんな人?

当ページのリンクには広告が含まれています。

漫画家・ひるなまさんの「年齢・本名・夫の人物像」を最初に整理します。年齢は2022年7月の本人投稿で41歳になったと明かしており、そこから1981年7月生まれ(推定)。一方で本名は非公開で、出身や顔出しもNGの方針でした。

ご結婚相手は大学の同級生で同部活が縁の男性。プロレス好きで、うつ病の寛解まで支えてくれた彼女を「命の恩人」と語る心優しい伴走者です。

病気は大腸がん(横行結腸)で、2019年に公表して以降、手術や抗がん剤治療を受けながら、体験を明るくユーモラスに漫画へ昇華。2022年12月12日に41歳で旅立たれたことは夫と出版社が公表しました。プライバシーを守りつつも、検診の大切さや生きる力を作品で伝え続けた、その歩みを一次情報に沿ってわかりやすく解説します。

この記事でわかること

  • 年齢の根拠(41歳とした本人投稿)と1981年7月生まれ(推定)
  • 本名非公開・顔出しNGという活動方針と自画像(うさぎ)の意図
  • 大腸がん公表から手術・治療までの経緯と横行結腸の所見
  • 夫の人物像:大学の同級生・プロレス好き・SNS/ブログでの発信
  • 代表作『末期ガンでも元気です』の概要と読者に伝えたメッセージ
目次

【画像】ひるなまの年齢や本名は?

2022年12月16日、ひるなまさんの旦那さんが、Twitterにてひるなまさんが亡くなったことを報告しました。

引用元:X

”安らかに穏やかに、スヤスヤと眠るようでした”という、旦那さんの言葉に少し救われた気がします。

ひるなまさんの漫画の公式X(Twitter)アカウントからも、

引用元:X

と報告がありました。心よりお悔やみ申し上げます。

ひるなまさんはこれまで自身の情報については公開しておらず、ご自身でも「出身や顔出しを一切NGにして活動している漫画家です。」と公言して執筆活動を続けていました。

実際に顔や名前については、調べても全く情報がなかったので、その言葉の通り活動していたのだと思います。

その代わりに、ひるなまさんは漫画の中で、自画像としてうさぎの絵を使用しています。

このうさぎの自画像にて、漫画を描いた理由についてひるなまさんは、症状や検査などの生々しさをマイルドにするために可愛らしいキャラクターで描いているそうです。

年齢については、ご本人が投稿したX(旧Twitter)で確認することができました。

引用元:X

こちらの投稿は2022年7月のものなので、41歳という点から逆算すると生年月日は1981年7月であると思われます。

Xの投稿を見ても、とても明るく前向きな方だったと思われるので、亡くなってしまったことが本当に悲しいですね。

何の病気だった?

ひるなまさんのキャラクター
引用元:日刊ゲンダイDIGITAL

本のタイトルにもなっているのでご存知の方も多いと思いますが、ひるなまさんは大腸がんでした。

ここではひるなまさんがどいった過程で大腸がんと診断されたのか、大腸がんとはどんな病気でどんな症状を伴うのかについて深ぼっていきたいと思います。

まず、ひるなまさんが体調の変化に気づいたきっかけ。それは吐き気です。

元々生理痛が多い方であったひるなまさん。ですが、この時はいつもとは違う何かを感じ取っていました。痛みの部位やタイミングが何か違うと不安になったことで、病院へと駆け込みます。

 引用元:東洋経済オンライン

そんなひるなまさんはCT検査を受けます。検査結果は異常なし。医師からは問題ないと言われたそうです。

それでも体がおかしいと思っていたため、別の病院で診てもらうことに。そしてそこで緊急で検査を受けてほしいと言われ、大きな病院へ。詳しく検査すると大腸がんであることが発覚しました。その時のXの投稿がこちらです。

引用元:X

そして手術を受け、原発がんである一部を取り除きましたが、すでにこの時には多臓器にも転移しているステージⅣの状態。

その後は抗がん剤治療を受けながら、漫画を描き続けました。漫画は上記で記載したような病気が発覚した経緯や入院した際に生じた家族問題、闘病中に身に染みた身体や生活の苦楽について、分かりやすくそして読みやすい漫画を描き続けました。

では、ひるなまさんが診断された大腸がんとはどんな病気なのでしょうか。

大腸は、小腸から送られてきた食物残渣から水分やミネラル、電解質を吸収し、ドロドロの状態の内容物を固形の便に変える働きを担っています。なんと最大で、6L /日の水分を吸収できると言われています。

ちなみに、大腸の中にも様々な部位があることをご存知でしょうか?

引用元:ヤクルト中央研究所

大腸は大きく結腸と直腸に分けられ、結腸は更に盲腸、上行結腸、横行結腸、下行結腸、S状結腸に分けられます。ひるなまさんは横行結腸に進行がんを認めたとのことでした。

大腸がんは、その名の通り大腸の粘膜に発生するがんで、初期症状がほとんどないことが特徴です。そしていつの間にか進行しており、進行するにつれて様々な症状が現れます。

代表的な症状には、血便、便秘と下痢の繰り返し、便が細くなる、残便感などがあります。他にも貧血や腹痛、嘔吐、体重減少などが見られるそうです。

さらにはがんが発生した部位によって現れる症状が異なるとのことでした。

大腸がんの位置により出やすい症状は異なるとされており、硬い便が通る下行結腸やS状結腸、直腸のがんでは便の通りが悪くなることによる腹痛、嘔吐が起こりやすいとされ、血便や便の狭小化も認めやすくなります。

一方で便がまだ水様で固まりきっていない盲腸、上行結腸、横行結腸に出来る大腸がんでは進行しても腹部症状が目立たないことが多く、貧血や腹部のしこりと言った症状で発見されることがあります。

出典元:国立がん研究センター中央病院

知らぬ間に進行しているって考えると、やはりがんは怖い病気ですよね。大腸がんと分かり、ご自身の体験を漫画に描き続けたひるなまさんは、こんな言葉も残しています。

コロナ禍で検診や受診を控える方も多いでしょうが、読者の方には頃合いを見てちゃんと検診に行ってほしいと強く言いたいです。あとがん
保険も、億万長者でもない限りは、数百円のオプションでもいいので入っておくといいと思います。私も保険がなければ、今ごろ金銭的理由で治療を妥協していたかもしれません。

出典元:日刊ゲンダイDIGIITAL

この癌になったからこそ、よりリアルな声を読者に伝えたかったのではないでしょうか。これを機に、検診について考えてみたいと思います。

知りたいくん

確かに検診って大事だよね。ここ数年行ってないから、考えてみようかな。

教えたいさん

是非行ってほしい!自分の体のことだからね。私は保険の見直しをしてみようかな。

【画像】ひるなまの結婚した旦那はどんな人?

ひるなまさんには旦那さんがいらっしゃいます。

旦那さんはプロレスが大好きで、特にグレート・ムタ選手が好きなようです。実際の姿は分かりませんが、もしかしたら筋トレ好きのムキムキな旦那さんなのかもしれません。

ひるなまさんの夫イメージ
引用元:X

そんな特徴を踏まえてひるなまさんが描いたのがこちらの写真です。作中にもこのイラストで旦那さんが登場しています。

引用元:YouTube

お二人の出会いは大学生の時でした。同級生で、学部は異なっていたそうですが部活が同じだったとのことです。

部活の新歓食事会の時に初めて顔を合わせたお二人。ひるなまさんの第一印象はおとなしそうな女の子だったそうです。反対に、ひるなまさんが見た旦那さんの第一印象は声と体の大きな先輩だったそうです。

そんなお二人は交際し、大学を卒業後に結婚しました。

社会人となったお二人ですが、旦那さんはうつ病と診断されたことがあります。それについては、ひるなまさんの漫画にもある情報ですが、職場の労働環境やパワハラなどが原因でした。

最終的には職場を退職し、転職したそうですが、病院を探したり辛い時に側にいて支えてくれたのがひるなまさんだったとのこと。

旦那さんはひるなまさんのことを

たくさん迷惑、心配、かけちゃったけど、

私の病気を、寛解まで持ってこれたのはひるなまのおかげなんです。

ひるなまは、私の命の恩人なんです。

出典元:Amebaブログ

と語っていました。

そんな経緯があったため、ひるなまさんが大腸がんと分かった時には、妻を助けたいという思いはもちろんですが、それ以上に「命の恩人に、その恩を返したい」という思いが強かったそうです。お二人の間に、強い絆があることが分かりますよね。

こうして仲良しご夫婦だったお二人ですが、ひるなまさんはがんと発覚した後に、一番考えさせられたのが旦那さんのことだったそう。

それは旦那さんに「自分抜きで生活を営んでもらう」ということでした。なんでも旦那さんは、ほとんど家事をしたことがなかったとのことでした。

家事をワンオペで担ってきた人間が病気になった時、実は自分の体のこと以上に大変なのが「家族に自分抜きで生活を営んでもらうこと」じゃないでしょうか。今の自分の負担を減らすだけでなく、いずれ病状が悪化した時に残された家族が困らないようにする必要があります。それまで私達夫婦も、共働きなのに家事はすべて私一人の担当でした。夫は「男は厨房に入るべからず」というご家庭に育ち「家事なんて大した労働じゃないんだから投資は不要」と言って憚らず、私もそれを放置していたのです。

 私が倒れたことで夫は本気で家事を学び始めてくれ、今ではほどよく家事の共有が進み、家電の導入や買い物もスムーズになり私のストレスは格段に減りました。共有事項が増えたことで夫婦の会話も増え、また夫は料理や食への興味が深まったようで蕎麦や珈琲などの趣味もでき、以前よりお互いに楽しい時間が増えました。この点は怪我の功名と言えます。

出典元:リアルサウンド

これは日本古来の文化の影響なのでしょう。現在では、「家事は二人で分担」という意識が主流になってきましたが、今でも「家事は女性の仕事」と思っている男性が多いですよね。

ひるなまさんの旦那さんは家事を学んだことで、お亡くなりになるまでの期間、お二人での幸せな時間を共有できたことでしょう。

ひるなまさんが亡くなった後、旦那さんはご自身のSNSアカウントを開設しています。

現在の出来事も然り、ひるなまさんとの出来事を書いたりと、こちらでもお二人の絆がうかがえます。是非のぞいてみてください。

ひるまなの代表作は?

ひるなまさんについて記載してきましたが、上記でも触れているひるなまさんの闘病漫画について改めて紹介します。

ひるなまさん代表作
引用元:Amazon .co.jp

本のタイトルが、「末期ガンでも元気です 38歳エロ漫画家、大腸ガンになる」です。

38歳で大腸の末期がんと診断され、余命宣告を受けたひるなま氏が、手術や抗がん剤治療を受けながらも、酒を飲んだり食事を楽しみながら闘病した記録が綴られています。

この本のレビューには同じがんと診断された方の「少しでも情報が欲しくて読んだ」「元気づけられたくて」といった声をはじめ、他の病気ではありますが「同じ闘病者という立場で読んでみたくなった」という声、そして「漫画サイトでタイトルが気になって読んだ」という声など、多くの声がありました。

もちろん「絵が綺麗だった」という声もありましたが、その中でも、やはり目を引いたのは「ひるなまさんの明るさに救われた」という声です。作中から、ひるなまさんの人柄が溢れているのだと思います。

2025年9月現在でも無料配信している漫画サイトがありますので、興味を持った方は是非一度読んでいただけたらと思います。

知りたいくん

旦那さんのアカウントに、ひるなまさんをお迎えしたっていう投稿があったけど…

教えたいさん

この投稿のことかな?作中で出てくるひるなまさんにそっくりだよね!すごく微笑ましいなと思ったよ!

引用元:X

ひるなまのプロフィール・SNS

  • 名前:ひるなま(ひるなま)
  • 生年月日:不明
  • 年齢:2022年12月12日に41歳で死去
  • 出身地:福岡県
  • 血液型:B型
ひるなまさんのイメージ
引用元:ORICON NEWS

SNS

知りたいくん

ひるなまさんはX(Twitter)だけやっていたの?

教えたいさん

そうみたい。他のSNSも調べたけど、アカウントは見当たらなかったよ。

ひるなまの年齢・本名と夫の人物像まとめ

  • 38歳で大腸がんを発症し闘病記を描いた漫画家である
  • 2022年12月12日に自宅で逝去し、12月16日に夫がXで報告している
  • 享年は41歳である
  • 本名は非公開で、出身や顔出しを一切NGとして活動していた
  • 自画像はうさぎのキャラクターで、生々しさを和らげる意図で用いている
  • 2022年7月の本人投稿で41歳になったと報告し、生年は1981年7月(推定)としている
  • 病名は大腸がんで、横行結腸の進行がんが見つかっている
  • 2019年10月に大腸がん発覚をXで公表し、その後手術と抗がん剤治療を受けている
  • 発見のきっかけは吐き気で、初回CTは異常なしも別病院で判明している
  • 大腸がんは初期症状に乏しく、部位により便通異常や腹痛・貧血など症状が変わるとされている
  • 代表作は『末期ガンでも元気です 38歳エロ漫画家、大腸ガンになる』である
  • 闘病中も酒や食事を楽しむ姿勢や日常の苦楽を漫画で発信している
  • 夫は大学の同級生で同じ部活の縁から交際・結婚している
  • 夫はプロレス好きで、うつ病の寛解過程でひるなまを「命の恩人」と述べている
  • 妻の病後は家事を学び分担が進み、夫婦の会話や生活の質が向上している
  • 夫はXやブログ等で近況や思いを発信している
  • ひるなま本人のSNSはX中心で、他のSNSは確認できていない
  • 作品と発信は検診の大切さと前向きに生きる姿勢を今も読者へ伝え続けている
目次