森保一監督には息子が3人います。長男・翔平さんと次男・圭吾さんは現役を退いた後、サッカー系YouTube「LISEM」で本格的に活動し、2025年7月時点で登録者は約31.2万人に到達しています。
2024年には三男・陸さんも加入し、派生クラブ「FC LISEM」はソサイチ中国リーグ優勝、全国3位と結果を出しています。三兄弟はソサイチ日本代表にも選出され、8月の世界大会出場が決定しました。
一方の森保監督は、2018年の日本代表就任時に年俸約1億5000万円(報道)とされ、その後の再契約で2〜3億円規模との報も。2024年アジアカップ出場監督の推定年俸ランキングでは120万ドルで6位と伝えられ、講演料や出演料などを含めれば年収は数億円級と見込まれます。
成績面でも通算勝率約69%と高水準で、日本代表の強化と結果を同時に進めてきた手腕が評価されています。本記事では、息子3人の現在地と監督としての収入・実績を一次情報と報道を整理しながら、わかりやすく解説します。
この記事でわかること
- 森保一監督の息子は3人・各人の経歴と現在の活動
- 兄弟が運営するLISEM/FC LISEMの実績(登録者数・大会成績)
- 三兄弟のソサイチ日本代表選出と世界大会予定
- 森保監督の年俸相場と収入内訳(報酬・講演・出演等)
- 日本代表監督としての通算成績・勝率の位置づけ
【画像】森保一の息子は何人?
森保一監督には、3人の息子がいます。順番にご紹介していきますね。
引用元:読売新聞オンライン
まずは長男の森保翔平さんです。
引用元:文春オンライン
翔平さんは1991年8月17日生まれの2025年現在34歳です。
森保監督と同じく幼少期からサッカーを始め、サンフレッチェ広島ジュニアユースに入団。そしてサンフレッチェ広島ユースへ昇格した後、2009年高円宮杯(U-18)でベスト4、2009年Jユースカップで準優勝するという貢献っぷりを見せます。
2010年には法政大学に入学し、4年生の時にはキャプテンを務めました。
大学卒業後からはカマタマーレ讃岐に所属し、その後は以下のようなチームを転々としています。
- カマタマーレ讃岐(当時Jリーグ2部に昇格したばかり)
- オネハンガ・スポーツ(ニュージーランド2部)
- ワイタケレ・ユナイテッド(ニュージーランドチャンピオンシップ1部)
- マランパ・リバイバース(バヌアツ)
2019年にはバヌアツのマランパ・リバイバース入団後していましたが、怪我の影響もあってチームに合流するタイミングが合わなかったこと、そしてチーム自体も予選敗退したことをきっかけとし、現役引退を決心しました。
次に次男の森保圭吾さんです。
引用元:NumberWeb
圭吾さんは1993年9月22日生まれの2025年現在32歳です。
長男の翔平さんと同様で幼少期よりサッカーを始め、サンフレッチェ広島ユースに入団していました。当時から広島ユース随一と言われる程、フリーキックの名手として有名だったそうです。
流通経済大学に進学し、大学3年生の時に出場した第63回全日本大学サッカー選手権大会の決勝で、左足首靭帯を負傷。半年間は治療に専念していたこともあり、大学卒業と同時にJリーグ選手デビューとはなりませんでした。
しかし、そんな時父である森保監督から
父からの提案で目の前が開けた。「世界を目指してみたら」。進路に口出しされることはなかったが「どんなことも楽しむように」とずっと言われてきた。「そうだ。やりたいことを楽しもう」。
出典元:日刊スポーツ
そして、大学卒業と同時にオーストラリアへ飛び立ちます。
豪州の強豪チーム「ブラックタウン・シティーFC」「シドニー・オリンピックFC」の練習に参加しましたが、契約を勝ち取る事は出来ず。3チーム目の練習参加となった「エッジワースFC」で契約を結び選手となった。(エッジワースでは1年目に17得点、2年目に9得点を記録したが、ビザの関係で退団)
その後もフィリピン、ドイツと世界を渡りますが、
2019年12月31日に自身のTwitterにて引退を表明し、26歳でプロサッカー選手を引退しています。
最後に三男の森保陸さんです。
引用元:日本ソサイチ連盟
陸さんは2000年7月27日生まれで、2025年現在は25歳です。
陸さんも兄達と同様にサンフレッチェ広島ジュニアユース、サンフレッチェ広島ユースに所属していました。
立教大学の体育会サッカー部に所属していましたが、4年生の時にアメリカへ渡り、Fort Wayne(フォート・ウェイン)FC(USL2/米4部)と短期契約を結びました。
Fort Wayne FCのシーズン2022年5月10日~7月16日までの約2ヶ月間全14試合リーグ戦の成績次第でプレーオフに進出。
同リーグには、アメリカでも現役トップクラスの大学生たちが主に参加してくるので、パフォーマンス次第では、その後の”キャリア”にも大きく影響を及ぼします。陸選手もアメリカでの契約締結が目標となっていました。
その後の経歴についてはあまり語られていないため、詳細は不明となっていますが、大学4年生の時にはとあるブログにこんなことを残しています。
父親が偉大であるが故にプレッシャーを勝手に感じていた時があったり、他のチームから息子だからJr.ユースあがったんだろとか俺に聞こえる声で言ってくる奴もいて悔しい思いをしたりしたけど「陸は陸なんだから周りの声は気にするな。」と言う言葉を父からもらって、そこから自分のマインドが変わった。
出典元:立教大学体育会サッカー部ブログ
確かに父親が日本代表の監督となれば、周囲から心無いことを言われたり傷つくことも多く、私たちには計り知れない大きなプレッシャーを感じていたと思います。
それでも尚、前に進んでいる姿を見ると「自分達も頑張らなきゃ」と勇気をもらえますよね。
息子たちは現在何してる?
引用元:読売新聞オンライン
長男の翔平さんと次男の圭吾さんは現役引退後、サッカー系YoutTuber「LISEM」として活動しています。
「LI ZEM」というのは2020年1月より、次男の圭吾さんがサンフレッチェ広島ユース時代の同期である藤井貴之さんと重行拓也さんと始めたYouTubeチャンネルです。URLも貼っておきますね。
長男の翔平さんは引退後の2021年より加わりました。
当初は海外を旅する動画を投稿する予定だったそうです、新型コロナウイルスの影響により断念。サッカー選手時代の経験とサッカーの技術を生かした動画を主としてチャンネルを運営することを決めました。
圭吾さんがYouTubeを始めると父親の森保監督に報告した時には、「なんだ、それは」と言われたとのことですが、反対はされなかったそう。
圭悟さん「ガチ(本気)でサッカー動画を作っている人はいないから、チャンスかなと。やりたいことをやらない方がリスクだと思った」
森保監督「自分で道を切り開いているのはすごいと思う。一方で自分がリスキーな契約社会で生きているので、『福利厚生がある会社に入れ、安定を選べ』と言ってきたから、複雑は複雑」
出典元:読売新聞オンライン
不安定な仕事を始めることに対する複雑さはありながらも、否定したり反対したりしない所が素敵ですよね。
チャンネルを運営して最初の1年目は苦労も絶えなかったそうですが、2025年7月現在でチャンネル登録者数31.2万人という、サッカー系YouTuberとしてはトップクラスの人気チャンネルに成長しました。
有名なサッカー選手との対決やガチンコシュート対決など、ガチサッカー色を全面に出した新たな領域の挑戦をしています。
下記元Jリーグ浦和レッズなどで活躍した那須大亮さんのYouTubeチャンネルでけーごさんに密着した映像もありました。
引用元:YouTube
そして2024年からはなんと三男の陸さんも「LISEM」に加入。現在は森保さんの息子3兄弟に加え、チャンネル開始時のメンバーであるお二人の5名で運営しています。
さらに「LISEM」が最近注目されている理由の1つが、ソサイチで日本一を目指すために結成された「FC LISEM」の存在です。
ソサイチという言葉は聞きなれない方もいるかと思いますが、7人制サッカーのことで、語源は「社交的サッカー」を意味する「Football Society」、ポルトガル語で「Society(ソサイチ)」と発音することからこの名前がついています。
1950年代ごろにブラジル・リオデジャネイロで発祥し、特徴は7人制サッカーという点だけでなく、コートの大きさは通常のサッカーの約3分の1だったりゴールは少年用サッカーゴールだったりといくつかあるそうです。
FC LISEMは2024年にソサイチの中国リーグに参戦し、初年度でリーグ優勝しました。それだけでなく、ソサイチの全国大会“住友生命 Vitality” で3位に入賞するなど好成績を収めています。
この功績を受け、なんと三男の陸さんをはじめとした3人がソサイチ日本代表に選出されました。
引用元:Xこの度、ソサイチ日本代表に選出していただきました🙇🏻♂️🇯🇵
— 【LISEM】りく/Riku (@0727Riku7) September 14, 2024
感謝の気持ちを忘れず戦いたいと思います!
アジア大会では大好きな17番を着てプレーします🔥
応援のほどよろしくお願いします! pic.twitter.com/BM4Q711bVM
2025年8月にはブラジル・クリチバで開催されるソサイチ世界大会「FOOTBALL 7 WORLD CHAMPIONSHIP 2025」への参戦が決定しています。
まだまだ走り出したばっかりの「FC LISEM」ですが、これからソサイチ世界大会で戦っていくとのことで、とても楽しみですね!

息子さんはご結婚されている人はいるのかな?

長男の翔平さんと次男の圭吾さんはご結婚されているみたいだよ!お二人の結婚式、2回とも泣いていたって陸さんが話してたよ!
【画像】森保一は監督業としての年収がスゴイ!
高校を卒業後、1987年にマツダ(現サンフレッチェ広島)に入団した森保監督。
当時はマツダ本社ではなくマツダ運輸に就職していたそうです。その時の初任給は12万円。社会保障料に加え、寮生活を送っていたため寮費などを差し引いた差し引いた手取り額は8万円だっだとのこと。
それでもご両親には毎月仕送りをしていたそうで、当時の手紙には
仕送り額は確か2万円くらいだったと思います。『いつか有名になって父さん、母さんを喜ばせる。そのために頑張るから』といった内容が書いてありました。彼らしいと思ったのは、最後に弟と妹をよろしくと添えてあったこと。本当に家族思いのやつです
出典元:Number Web
と書かれていたそうです。心が温まるようなすごく思いやりのある手紙ですよね。
そんな森保監督は2018年7月26日に日本代表の監督に正式就任。当時は年俸約1億5000万円で4年契約だったそうです。4年後の再契約時には、2~3億円支払われたと言われています。
引用元:日刊スポーツ
そしてなんと、2024年1月にサッカーのアジアカップ出場監督の年俸ランキングが発表されました。カタールのテレビ局が独自に調べた物だそうですが、
日本代表の森保一監督は出場32チームの監督の中で6位の120万ドル(約1億7400万円)だと伝えている。
出典元:日刊スポーツ
約1億7400万円ってすごい額だなと驚きですが、この額で世界6位というのも驚きです。ちなみに
トップはサウジアラビア代表監督のロベルト・マンチーニ監督の2800万ドル(約40億6000万円)で、森保監督の約24倍の金額だった。
2位は韓国代表のユルゲン・クリンスマン監督の220万ドル(約3億1900万円)。
森保監督より高年俸の監督は、UAEのパウロ・ベント監督が190万ドル(約2億7550万円)で3位シリアのエクトル・クペル監督が180万ドル(約2億6100万円)で4位、バーレーンのフアン・アントニオ・ピチ監督が160万ドル(約2億3200万円)で5位だった。
出典元:日刊スポーツ
とのことで、トップはサウジアラビアの監督の約40億6000万円でした。
森保監督の収入源として監督としての報酬をメインに記載しましたが、他にもインセンティブ(成績に応じての追加報酬)が入る場合もありますし、メディアへ出演した際には出演料が発生するなど収入が増えることになります。
また、森保監督は講演会も行っています。森保監督程の手腕を持った方の講演なので、推定ですが1講演50〜100万円程度の講演料が入ると思われます。
よってハッキリとした年収は分かりませんが、数億円はあるのではないかと思われます。
監督としての成績は?
引用元:産経新聞
2005年頃から監督業に関わり始めた森保監督。2018年から日本代表の監督に就任し、活躍し始めました。
こちらは2018年9月11日のコスタリカ戦から2021年3月30日のモンゴル戦までの試合数そしてその勝率を計算した表になります。
引用元:SPAIA
過去の日本代表監督ごとに勝率が計算されていますが、その中でも森保監督は68%という高い値となっています。
これは世界的に見ても高い値で、例えばスペインやドイツ、ブラジルなどのトップクラスのチームの歴代監督でも、60%台後半~70%前後と言われています。なので、森保監督はそれに匹敵する手腕の持ち主ということです。
さらに2025年3月20日のワールドカップアジア最終予選までの戦績を計算すると91試合63勝12分け16敗、なんと勝率は69.2%となります。
試合数がかなり増えましたが、勝率は落ちるどころか少し上昇していることに驚きですよね。
そんなにも高い勝率を維持できているのは、選手個々人が世界で活躍することで日本サッカーのレベルが上がっているのはもちろんですが、森保監督のマネジメント力や戦術、選手・スタッフとの信頼関係なども大きいと言われています。
また、森保監督の人柄も注目のポイントです。
とあるインタビュー時、スタジアムに登場した森保監督はメインスタンド、左手側のゴール裏、右手側のゴール裏、バックスタンドの4箇所に向かって頭を深く下げました。その行動の意味について尋ねると、
「選手とスタッフにケガなく、みんなが充実した時間をすごして健康で終わりますように。そう心の中で唱えました。このときだけじゃないですよ。必ずいつも4方向におじぎするわけではありませんが、すべての練習前に心の中で『ケガなく無事に終わりますように』と唱えています。試合のときもそうです。
スタジアムと練習場は神聖な場所。サッカーの神様じゃないですけど、そこにご挨拶っていう感じです。武道の世界には『礼に始まり礼に終わる』という言葉があるじゃないですか。そういう感覚です」
出典元:NumberWeb
すごく礼儀正しいですし、誠実な心の持ち主であることがわかりますよね。他にもこんな記事がありました。
「監督就任が決まったとき、森保さんは選手一人ひとりに電話して、『今年から監督になる森保です。一緒に頑張りましょう』と挨拶しました。そういうことをする監督は初めてなので驚きました。さらに選手たちに『苦しいことがあれば24時間いつでも連絡していいよ』と伝え、実際に悩みを相談されると2時間以上も耳を傾けていました」
出典元:NEWSポストセブン
「森保さんは、『全員で頑張ってきたのにベンチ入りメンバーを18人に絞ることがつらい』と急に泣き出した。その涙を見たら、選ばれた選手も選ばれなかった選手も胸が熱くなり、“この監督のために団結して頑張ろう”という気になります。上から目線ではなく、同じ目線で語りかけるので選手から信頼されるのでしょう。森保さんは選手から『また泣いてる!』といじられてもいました(笑い)」
出典元:NEWSポストセブン
森保監督のお人柄が手に取るように分かりますよね。監督という立場ではありますが、威圧的だったり傲慢さというものが、森保監督には見当たらないように感じます。選手やスタッフとの信頼関係が良好なことも頷けますよね。

森保監督が「ポイチ」っていうあだ名なのはなんで?

「ポイチ」っていう響き、ちょっと可愛いよね。高校時代に公式記録で苗字と名前の切る部分を間違えて「森 保一」と表記されることが多かったみたいで、それを見た同級生が「ポイチ」と呼び始めたことがきっかけらしいよ。
森保一のプロフィール・SNS
- 名前:森保 一(もりやす はじめ)
- 本名:森保 一(もりやす はじめ)
- 生年月日:1968年8月23日
- 年齢:57歳(2025年10月現在)
- 出身地:静岡県
- 血液型:A型
- 資格:JFA S級コーチライセンス
引用元:NumberWeb
SNS
現在利用しているSNSはありません。

森保監督はSNSの運営はされていないんだね。

お子さん達のSNSアカウントはあったから、こちらでご紹介しておきます!
長男 翔平さん Xアカウント:https://x.com/sho817hei
次男 圭吾さん Xアカウント:https://x.com/lisem_keigo
三男 陸さん Xアカウント:https://x.com/0727riku7
森保一の息子の人数と現在の活動・監督業の年収まとめ
- 森保一監督には息子が3人いる
- 長男・翔平は1991年生まれの34歳でサンフレッチェ広島ユース出身、法政大学で主将を務めた経歴がある
- 翔平はカマタマーレ讃岐やニュージーランドなどを経て2019年に現役引退している
- 次男・圭吾は1993年生まれの32歳で広島ユース随一のフリーキックの名手とされ、豪州エッジワースFCで得点を重ねた
- 圭吾は2019年12月に引退を表明し26歳でプロ生活を終えている
- 三男・陸は2000年生まれの25歳で立教大学から米国Fort Wayne FCと短期契約し、その後の詳細は公表情報が限られている
- 長男と次男は結婚しているとされ、家族の話題もSNS等で触れられている(報道)
- 兄弟は現在サッカー系YouTube「LISEM」で活動し、翔平は2021年に合流している
- LISEMは2025年7月時点で登録者約31.2万人で、実戦的なサッカー企画を主軸に成長している
- LISEM発のクラブ「FC LISEM」は2024年にソサイチ中国リーグで優勝し、全国大会で3位に入っている
- この功績を受けて3人がソサイチ日本代表に選出され、2025年8月の世界大会出場が決定している
- 森保監督は2018年に日本代表監督へ正式就任し年俸約1億5000万円の4年契約と報じられた(報道)
- 再契約時には年俸2〜3億円とする報道があり、2024年の監督年俸ランキングでは120万ドルで6位と伝えられている(報道)
- 収入は監督報酬に加え成績インセンティブや出演料、講演料などが加わる可能性があり年収は数億円規模と推定される(推定)
- 監督としての通算は2025年3月時点で91試合63勝12分16敗、勝率69.2%と高水準である
- 礼節を重んじる姿勢や選手への丁寧なコミュニケーションが評価され、あだ名「ポイチ」は高校時代の表記由来とされている
- 2023年11月にAFC年間最優秀コーチ賞を受賞しており、今後の日本代表の躍進に引き続き期待が集まる